水上キューバパール撤去

AQUA兄弟

2013年11月10日 21:21

フィルターをエデニックシェルトV2からエーハイム2211に変えたのに
水流は弱いまま。
何でだ?と思って吸水&排水パイプを見てみたら、アオミドロが詰まって水が
殆ど流れていませんでした。

奥まった所に仕込んであるパイプなので、出すのがすごく面倒だったのですが、
仕方なく掃除しました。


掃除した結果、こんな感じで水流が復活したのですが、
やはり分水器で8等分された水の勢いでは水槽内の水が回りません。

溶岩石が割と水を吸い上げ、モスも枯れる事も無さそうなので、
分水器を撤去して1本の強い水流を作った方が良いかも。


葉が枯れてみすぼらしくなってきたキューバパールグラス。


ズラの如く、ガパっと撤去しました。
そして他の部位からちぎってきた南米ウィローモスを張り付けておきました。
ここは最初からモスにしておけば良かったなぁと思ってます。


そして藍藻の温床になっているイマイチな感じのパールグラス。
一向に水上化しません。これはもう諦める事にします。


先程引っぺがしたキューバパールを無造作に載せておきました。
水に浸す事でキューバパールが復活してくれると良いのですが。

関連記事