放置し過ぎてボッサボサの60センチ水槽を、久し振りに掃除&トリミング
しました。

やる気無くヒーターが突っ込まれています。

先日、ユニアクさんで教えて頂いた通り、思い切ってバッサバッサ切りました。
頭頂部を残さず切る事で、脇芽が出てくるのを促します。
綺麗な新芽部分を切るのって、何だかもったいなくて
ためらっちゃうんですよね。
でも今回は心を鬼にしてぶった切りました。

トリミング後のゴミ処理が面倒臭い…

スッキリしましたね。

綺麗な新芽が展開するのを楽しみに待ちます。

小汚かったポピーグラスも洗い替え用と交換しました。

排水側はバイオレットグラスにしました。

流石に45センチ水槽用のヒーターでは水温が上がりきらず、
魚には寒い思いをさせていたので、
取り敢えず目立たなそうな60センチ水槽用のヒーターを買ってきました。
でも…目立つなぁ…
やはり水槽内に余分な器具は入れないのが一番。
レイアウトをちゃんとやる気になったら、外部ヒーターをもう一個買うつもりです。

今回買ったヒーターは、コトブキのMD‐220Wです。
こちらは温度調整のダイヤル部分。
センサー部分がヒーターと一体になっているので、
水槽に突っ込むコードは一本で済みます。

とは言え、やっぱりヒーターは美しくない。
できれば入れたくないものです。

こちらは水面の画像です。
バイオレットグラスだと水面を全く揺らさないので、
光合成で出た気泡が水面に留まり、まるで星空のようにキラキラになってます。

アベニーの餌の冷凍赤虫キューブを投下。
以前は、余分な汁はティッシュに吸わせてから
ピンセットでチマチマあげてましたが、
もう面倒臭くてキューブ状態のままドボンしました。
赤い汁がモワァ~っと水中に広がるのを見ると、
悪いものが溶け出してそうで嫌な気分になります…
そんな事よりも、ラスボラ共の動きが早過ぎてアベニーに赤虫が回りません!
スネールもほぼ食い尽くしたようなので餓死しないか心配です。
しました。
やる気無くヒーターが突っ込まれています。
先日、ユニアクさんで教えて頂いた通り、思い切ってバッサバッサ切りました。
頭頂部を残さず切る事で、脇芽が出てくるのを促します。
綺麗な新芽部分を切るのって、何だかもったいなくて
ためらっちゃうんですよね。
でも今回は心を鬼にしてぶった切りました。
トリミング後のゴミ処理が面倒臭い…
スッキリしましたね。
綺麗な新芽が展開するのを楽しみに待ちます。
小汚かったポピーグラスも洗い替え用と交換しました。
排水側はバイオレットグラスにしました。
流石に45センチ水槽用のヒーターでは水温が上がりきらず、
魚には寒い思いをさせていたので、
取り敢えず目立たなそうな60センチ水槽用のヒーターを買ってきました。
でも…目立つなぁ…
やはり水槽内に余分な器具は入れないのが一番。
レイアウトをちゃんとやる気になったら、外部ヒーターをもう一個買うつもりです。
今回買ったヒーターは、コトブキのMD‐220Wです。
こちらは温度調整のダイヤル部分。
センサー部分がヒーターと一体になっているので、
水槽に突っ込むコードは一本で済みます。
とは言え、やっぱりヒーターは美しくない。
できれば入れたくないものです。
こちらは水面の画像です。
バイオレットグラスだと水面を全く揺らさないので、
光合成で出た気泡が水面に留まり、まるで星空のようにキラキラになってます。
アベニーの餌の冷凍赤虫キューブを投下。
以前は、余分な汁はティッシュに吸わせてから
ピンセットでチマチマあげてましたが、
もう面倒臭くてキューブ状態のままドボンしました。
赤い汁がモワァ~っと水中に広がるのを見ると、
悪いものが溶け出してそうで嫌な気分になります…
そんな事よりも、ラスボラ共の動きが早過ぎてアベニーに赤虫が回りません!
スネールもほぼ食い尽くしたようなので餓死しないか心配です。
コメント