前回の更新時には今日のコロナ禍など想像もできませんでしたが、

どんな世界になってもやっぱり水草レイアウトやってました。
さて、久しぶりに60センチ水槽立ち上げです。
今回はメタハラ使用。ソイルはプラチナソイルと水草一番。
上の画像の白いのはかさ上げ用の軽石です。

立ち上げの際、レイコンの動画を見ながらイメージを膨らませるのですが、
山岳系レイアウトやジャングル系レイアウトのような、所謂ジオラマのようなレイアウトは
個人的にはあまり好きではないんですね。
すごいなぁとか、奇麗だなぁとは思うのですが、
これって最早水草でやる必要ある?って思ってしまうのです。
私が作りたいのは何処かの川の中の一部を切り取ったような、
縮尺1分の1サイズのレイアウトなのです。
悩みに悩み、熟慮に熟慮を重ねた結果、出来上がったレイアウトは

じゃ~ん。ありふれた山岳レイアウトでした(笑)
手持ちのレイアウト素材ではどうやってもイメージの物ができず、
かと言って買い足すつもりもなかったので、最後は妥協です・・・
水槽台はアイアン家具のようなNISSOのウッドデコスタンドです。
このままだとフィルターなどが丸見えなので、

ルーバーを作りました。
結構オシャンティになったのではないでしょうか。

扉の機能は無く、はめ込んであるだけです。
一枚板ではなくルーバー状にする事で圧迫感が出ないようにしました。

お勧めしておきたいのがカインズで買ったこちらの塗料。
ムヒのように直接木材に塗れるので、筆も要らずとっても楽です。
塗料の匂いも殆どしないので、室内でも塗れちゃいます。

メタハラ光の目隠しがいつまでも段ボールってのもアレなので、これも作りました。

ルーバーの裏に農業用資材の麻?みたいのを貼り付けてあります。
家具なんて取りあえずルーバーにしとけばお洒落に見えるんだよ、ってノリで
ランプシェードのように作ってみました。

有り合わせの水草にピンナティフィダやクリプトを買い足して、取りあえず立ち上げ完了。
様子を見ながら色々手を加えていきたいと思います。
どんな世界になってもやっぱり水草レイアウトやってました。
さて、久しぶりに60センチ水槽立ち上げです。
今回はメタハラ使用。ソイルはプラチナソイルと水草一番。
上の画像の白いのはかさ上げ用の軽石です。
立ち上げの際、レイコンの動画を見ながらイメージを膨らませるのですが、
山岳系レイアウトやジャングル系レイアウトのような、所謂ジオラマのようなレイアウトは
個人的にはあまり好きではないんですね。
すごいなぁとか、奇麗だなぁとは思うのですが、
これって最早水草でやる必要ある?って思ってしまうのです。
私が作りたいのは何処かの川の中の一部を切り取ったような、
縮尺1分の1サイズのレイアウトなのです。
悩みに悩み、熟慮に熟慮を重ねた結果、出来上がったレイアウトは
じゃ~ん。ありふれた山岳レイアウトでした(笑)
手持ちのレイアウト素材ではどうやってもイメージの物ができず、
かと言って買い足すつもりもなかったので、最後は妥協です・・・
水槽台はアイアン家具のようなNISSOのウッドデコスタンドです。
このままだとフィルターなどが丸見えなので、
ルーバーを作りました。
結構オシャンティになったのではないでしょうか。
扉の機能は無く、はめ込んであるだけです。
一枚板ではなくルーバー状にする事で圧迫感が出ないようにしました。
お勧めしておきたいのがカインズで買ったこちらの塗料。
ムヒのように直接木材に塗れるので、筆も要らずとっても楽です。
塗料の匂いも殆どしないので、室内でも塗れちゃいます。
メタハラ光の目隠しがいつまでも段ボールってのもアレなので、これも作りました。
ルーバーの裏に農業用資材の麻?みたいのを貼り付けてあります。
家具なんて取りあえずルーバーにしとけばお洒落に見えるんだよ、ってノリで
ランプシェードのように作ってみました。
有り合わせの水草にピンナティフィダやクリプトを買い足して、取りあえず立ち上げ完了。
様子を見ながら色々手を加えていきたいと思います。
コメント