浜松市在住アクア男子。趣味で水草水槽をやってます。

レイアウトほぼ完成

レイアウトは出来上がりに近付いてきました。
レイアウトほぼ完成
照明点灯時間短縮とサイアミーズフライングフォックスの投入により、
コケはほぼ消滅しました。
上手く行き過ぎて悪人笑いが込み上げてきます。クックック・・・、フハハハハッ!

レイアウトほぼ完成
ニューラージパールグラスが石の間を埋めてきています。絶好調。
葉に付いていた茶ゴケは完全に消えました。

諦めていたテネルスも調子を取り戻してきました。・・・今更か!

コケはガラス面に僅かに生えますが、それもボルネオプレコが
舐め取っているので掃除しなくてもあまり目立ちません。
期待してなかったけど良く働きます。

レイアウトほぼ完成
ブリクサショートリーフに絡んでいた糸状コケも消えました。こちらも絶好調。
サイアミーズフライングフォックスのおかげでしょう。

レイアウトほぼ完成
石に付いていた茶ゴケも黒髭ゴケも跡形もありません。
やはり黒髭処理にはフライングフォックスですね。

レイアウトほぼ完成
石の隙間からニューラージパールグラスが雪崩れてきています。

レイアウトほぼ完成
まだ低床が露出しているところがありますが、もう一息といったところです。

今回のレイアウト作成で私が学んだのは以下の2点。

・メタハラは思っている以上に光が強い。1日5時間でも長過ぎるくらい。

・小型のエビが落ちまくっていたのは多分水替えのし過ぎ。
 4~5日に一度、1/4換水で十分。

今まで照明が強過ぎるという発想が無かった為、
コケる→水替えまくる→エビ落ちまくる→コケる、
という悪循環にハマっていたようです。

水替えも控えたところ小型エビがあまり落ちなくなりました。
ですが、まだたまに落ちるのと、まったく抱卵個体や稚エビを見ない
というのは、まだ他に何か問題があるのだと思われます。
ほっといても増えた時もあったのに・・・理由が分かりません。

小型エビとコケを自在にコントロールできるようになれば、
アクアリスト中級試験合格といったところでしょうか。

レイアウトほぼ完成
サムネです。大きい画像でどうぞ。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(水槽全般)の記事
ベタ・ハーフムーン
ベタ・ハーフムーン(2020-11-08 00:51)

コメント

名前
削除
レイアウトほぼ完成
    コメント(0)