浜松市在住アクア男子。趣味で水草水槽をやってます。

テラリウムの草の様子

テラリウムの草の様子
藍藻を退治する為に木酢液を垂らしたのが運の尽き。
見事に南米ウィローモスを枯らしてしまいました。

テラリウムの草の様子
溶岩石のてっぺんが禿げ散らかしてます。

テラリウムの草の様子
下の方のいい感じの南米ウィローモス。青々してます。

テラリウムの草の様子
水が回り辛い所の南米ウィローモス。先端が茶色くなってます。
こまめに霧吹きした方が良いらしいけど、面倒臭くてできません。

テラリウムの草の様子
腰水にしてあるキューバパールグラス。調子良いです。
モスの上にランナーを伸ばしてます。
キューバパールは水上葉なら簡単なのになぁ…

テラリウムの草の様子
侘び草に入っていたアマゾンチドメグサ。かな?

テラリウムの草の様子
一度水中に伸びたものが、再び水面に顔を出し始めました。

水中のキューバパールが不調でコケにまみれてきました。
水流が弱いのも良くないのでしょうが、光量アップとCO2添加は必須のようです。

そしてついにアレ、買ってしまいました…
詳しくは次回の記事で。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(アクアテラリウム)の記事
苔玉紅葉
苔玉紅葉(2014-09-21 10:09)

みゆきゲット!
みゆきゲット!(2014-07-30 22:43)

この記事へのコメント :

虹空間 Arata
初コメです。足あとありがとうございます!いろいろ工夫しても 禿げ散らかしちゃう場合があるんですね。うちはめだか水槽に4種類の水草を入れてますが ほぼ放置プレイです(-_-;)
2013年10月04日 19:04
AQUA兄弟AQUA兄弟
コメントありがとうございます。
足あとを残すの、最初は恥ずかしくてログインしないで
よそ様のブログを訪問してたのですが、
今は気にしないで興味が湧いた記事に飛び込むように
しています。
自分が訪問してもらったら嬉しいですからね。

めだか、良いですよね。私もテラリウムに入れる魚を
幹之めだかにしようか迷いました。

ウィローモスのハゲは現在、他の部位から移植して
治療中です…
2013年10月04日 22:46

コメント

名前
削除
テラリウムの草の様子
    コメント(2)