コケまみれの水槽を何とかしようと大掃除をしました。
今年の汚れ、今年の内に♪

石と侘び草を撤去して、分水器も外しました。
石と砂ではアルカリ性に傾き、藍藻が発生しやすくなっていると
思われるので、見えない部分にソイルを敷きました。

分水器を外した排水側パイプはこのように通しています。

藍藻まみれのモス付石は、水道水を掛けながら歯ブラシでゴシゴシしました。
所々モスが剥がれてます。
藍藻も完全には取りきれませんでした。
侘び草も枯れ葉を取り除いで再度セットです。

水流が生まれて淀みが無くなり良い感じです。
石の配置も変えて水中が明るくなりました。

まだ掃除も途中ですし、石の配置等も再度練り直す予定です。
なかなかまとまった時間が取れず、細切れで作業をしていますので、
ちょっとずつ経過を報告していきたいと思います。
今年の汚れ、今年の内に♪
石と侘び草を撤去して、分水器も外しました。
石と砂ではアルカリ性に傾き、藍藻が発生しやすくなっていると
思われるので、見えない部分にソイルを敷きました。
分水器を外した排水側パイプはこのように通しています。
藍藻まみれのモス付石は、水道水を掛けながら歯ブラシでゴシゴシしました。
所々モスが剥がれてます。
藍藻も完全には取りきれませんでした。
侘び草も枯れ葉を取り除いで再度セットです。
水流が生まれて淀みが無くなり良い感じです。
石の配置も変えて水中が明るくなりました。
まだ掃除も途中ですし、石の配置等も再度練り直す予定です。
なかなかまとまった時間が取れず、細切れで作業をしていますので、
ちょっとずつ経過を報告していきたいと思います。
コメント