アクアテラリウム水槽はコケコケで酷いもんですが、
ずっと安定していた60センチ水槽も、ここに来て何故かコケ始めています。

パールグラスは好調なのですが。

アオミドロが絡み付いています…
何故、コケが再び勢力を盛り返してきたのか。
アベニーを導入した事により、エビがビビって活動量が落ちている、
という事も考えられます。

石もコケまみれです。

ヘアーグラスショートは全く増えず、コケにやられてますが、
ニューラージパールグラスは勢いが出始め、綺麗な葉を展開しています。
次のレイアウトでは、こいつをメインに岩組みをやってみようと思います。

そしてこちらはかなり汚くなってきたテラ水槽の南米ウィローモス。
葉の色は悪くなり、藍藻にまみれ、クモの巣まで張ってます。

藍藻で真っ黒です。そして、臭い。

水中もコケまみれ。
心が折れ、ガラス面すら掃除する気になれません。

水上の侘び草も枯れ気味です。
冬だし無理も無いか…
そして更に残念な事にドワーフクラブは全滅しました。
彼らに日本の冬は越せないのでしょうか。
心機一転、綺麗な水槽を取り戻す為に今日は大掃除をしましたので、
その様子は次回ご報告したいと思います。
今回は汚い画像ばかり載せてしまったので、
最後にちょっと元気が出る画像を。

先日、迎え入れたエガちゃんはウッディ達とエグザイルさせて
食卓に飾ってあります。もちろん不評。
彼らの笑顔にコケとの戦いで疲弊した心も癒されます。
ずっと安定していた60センチ水槽も、ここに来て何故かコケ始めています。
パールグラスは好調なのですが。
アオミドロが絡み付いています…
何故、コケが再び勢力を盛り返してきたのか。
アベニーを導入した事により、エビがビビって活動量が落ちている、
という事も考えられます。
石もコケまみれです。
ヘアーグラスショートは全く増えず、コケにやられてますが、
ニューラージパールグラスは勢いが出始め、綺麗な葉を展開しています。
次のレイアウトでは、こいつをメインに岩組みをやってみようと思います。
そしてこちらはかなり汚くなってきたテラ水槽の南米ウィローモス。
葉の色は悪くなり、藍藻にまみれ、クモの巣まで張ってます。
藍藻で真っ黒です。そして、臭い。
水中もコケまみれ。
心が折れ、ガラス面すら掃除する気になれません。
水上の侘び草も枯れ気味です。
冬だし無理も無いか…
そして更に残念な事にドワーフクラブは全滅しました。
彼らに日本の冬は越せないのでしょうか。
心機一転、綺麗な水槽を取り戻す為に今日は大掃除をしましたので、
その様子は次回ご報告したいと思います。
今回は汚い画像ばかり載せてしまったので、
最後にちょっと元気が出る画像を。
先日、迎え入れたエガちゃんはウッディ達とエグザイルさせて
食卓に飾ってあります。もちろん不評。
彼らの笑顔にコケとの戦いで疲弊した心も癒されます。
この記事へのコメント :