現在、アクアテラリウム水槽は藍藻&アオミドロの為、
とてもくっさい水槽になっております。
原因の一つとして考えられるのはエデニックシェルトV2の水流が弱い為、
水がほとんど回ってない事です。
そこで購入したのがこちら。

エーハイム2211です。
適合水槽は45センチなので、30センチのアクアテラ水槽にはかなり
オーバースペックです。
分水器によって水流が弱まっているので洗濯機状態にはならないと
思うのですが…
いい感じの水流になってくれる事を願います。
そして水上のモスに発生してしまった藍藻対策に買ったのはこちら。

マーフィードのエクスタミンです。
書体がなんだか胡散臭いですが、ちゃんと効くらしいです。
問題はモスまで枯らさないか、という事なのですが。
エクスタミンについてはまた別の回でご報告したいと思います。
そしてテラ水槽用に買ったヒーターがこちら。

いわく付きのヒーター、Eth300 12径です。
その昔、ニッソーで売ってた時には事故報告が相次いだアレです。
私も昔使っていましたが、割と早く壊れた記憶があります。
今回はハイドール社製としての復活です。
ニッソーの時はバイメタル式だったのが今回は電子サーモになっている
そうなので、昔のような事は無いものと信じます。
本当は200wの方が欲しかったのですが、ずっと品切れだったので
諦めて高い方の300wの方を買いました。
300wでホース径が12mmのタイプです。昔は無かったですよね。
これもテラ水槽の僅かな水量に対しては、かなりオーバースペックですが、
水槽内にヒーターを設置するスペースが無く、シートタイプのヒーターでは
心許無いので外部式ヒーターにせざるを得ませんでした。
こちらのレビューも別の回でしたいと思います。
とてもくっさい水槽になっております。
原因の一つとして考えられるのはエデニックシェルトV2の水流が弱い為、
水がほとんど回ってない事です。
そこで購入したのがこちら。
エーハイム2211です。
適合水槽は45センチなので、30センチのアクアテラ水槽にはかなり
オーバースペックです。
分水器によって水流が弱まっているので洗濯機状態にはならないと
思うのですが…
いい感じの水流になってくれる事を願います。
そして水上のモスに発生してしまった藍藻対策に買ったのはこちら。
マーフィードのエクスタミンです。
書体がなんだか胡散臭いですが、ちゃんと効くらしいです。
問題はモスまで枯らさないか、という事なのですが。
エクスタミンについてはまた別の回でご報告したいと思います。
そしてテラ水槽用に買ったヒーターがこちら。
いわく付きのヒーター、Eth300 12径です。
その昔、ニッソーで売ってた時には事故報告が相次いだアレです。
私も昔使っていましたが、割と早く壊れた記憶があります。
今回はハイドール社製としての復活です。
ニッソーの時はバイメタル式だったのが今回は電子サーモになっている
そうなので、昔のような事は無いものと信じます。
本当は200wの方が欲しかったのですが、ずっと品切れだったので
諦めて高い方の300wの方を買いました。
300wでホース径が12mmのタイプです。昔は無かったですよね。
これもテラ水槽の僅かな水量に対しては、かなりオーバースペックですが、
水槽内にヒーターを設置するスペースが無く、シートタイプのヒーターでは
心許無いので外部式ヒーターにせざるを得ませんでした。
こちらのレビューも別の回でしたいと思います。
コメント